ミナムラのまど

ワードプレスはじめました。

エックスサーバーとテーマsimplicity(シンプリシティー)で快適です。


WordCamp Kansai 2014 - 無料写真検索fotoq
fotoq.net
photo by odysseygate

このブログはシーサー(Seesaa)の無料ブログですが、
レンタルサーバーを借りて独自ドメインをとり、新しいブログを立ち上げました
ミナムラのまど2新しいウィンドウで開く

レンタルサーバーは、速くて安定性があることで評判のいいエックスサーバー(X-Server)。
ブログシステムはワードプレス(Wordpress)です。

ブログのテンプレート(ワードプレスではテーマといいます。)は、
いろいろ試してみたのですが、
シンプルでカスタマイズもしやすそうなシンプリシティー(simplicity)を使っています。

まだ、ほとんどカスタマイズしていないのですが、いろいろなソーシャルボタンは予め用意してあって、テーマのカスタマイズメニューから選ぶだけで設置することができました。
GoogleアナリスティクスGoogleウェブマスターツールの項目もありました。

見た目のカスタマイズ前のキャプチャーを、記録のためにも掲載しておきます。

ミナムラのまど2のトップページ
ミナムラのまど2のトップページ
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 タイトル コピーライトマーク 水村亜里

ミナムラのまど2の投稿記事ページ
ミナムラのまど2の投稿記事ページ
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 タイトル コピーライトマーク 水村亜里

本来なら、こんなふうに画像や写真の下には、CCライセンスのバナーやキャプション(クレジット)を貼りたかったのですが、

ワードプレスには、改行を自動調整してしまうというクセがあるらしく、そのままではこのように、画像とバナーの間が開いてしまいます。


ミナムラのまど2の投稿記事ページ

ミナムラのまど2の投稿記事ページ

クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 タイトル コピーライトマーク 水村亜里



いろいろと工夫を重ねた結果(いじっていてわかってきた結果)、
画像とバナーをピッタリくっつけて、
つまり画像と画像とを縦に隣接して並べることができるようになりました。



今後は、このブログの過去記事も新しいブログに移行していくつもりでいます。


そもそも、無料ブログでなく独自ドメインのブログを作った目的はいろいろあるのですが、
アメーバブログで心血を注いで育ててきたブログが、ある日突然削除されてしまったという事件が・・・


初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +水村亜里(ミナムラ アサト) メール aminamura@gmail.com


福島の松川に白鳥が飛来しています。

グレー色の子どもたち(ひな鳥)もいっしょです。


松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

きのう(11/9)のことになりますが、福島市の松川に白鳥が来ていました。

念のために申し上げますが、福島市松川町水原川のことではなくて、
吾妻山のふもとから、福島市南沢又(みなみさわまた)や、福島市泉(いずみ)を流れて阿武隈川に注ぐ松川という一級河川のことです。

これが白鳥飛来地です。

松川の白鳥飛来地
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥飛来地 コピーライトマーク 水村亜里

左側のイチョウの黄葉もだいぶ濃くなってきています。
中央に白鳥が写っているのがおわかりいただけるでしょうか?

もう少し近づくと・・・

松川の白鳥飛来地
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥飛来地 コピーライトマーク 水村亜里

右側の桜の並木も真っ赤に紅葉しています。

松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

成鳥6羽と、幼鳥(ひな鳥)2羽のぜんぶで8羽の白鳥が来ていました。

近所の方が外に出ていなかったので、お話を聞けませんでしたが、
11月5日の夕方に見たときは、白鳥は来ていませんでした。

松川の白鳥飛来地
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥飛来地(2014/11/5) コピーライトマーク 水村亜里

11月6日から、きのう11月9日の間に松川に来ていたようです。

松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

白いのが成鳥、黒っぽいのが今年の6〜7月にシベリアで生まれたひな鳥です。

ひな鳥は生まれてから3か月ほどで飛べるようになるのだそうです。
6月に生まれたとしても、たったの5か月で、はるばる日本まで飛んでくることができるほどに成長するんですね。

松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

近くで見ると、黒ではなくて綺麗なグレーです。

白鳥は、かなり大きい声で「コウコウ」と鳴き交わすのですが、
ひな鳥の声は、まだちょっとかすれていて、「ペーペー」ぐらいの声です。

白鳥の写真は、去年もかなり写したのですが、
去年とはカメラが変わった(SONYサイバーショットDSC-TX30にした)ので、
写りがぜんぜん違います。

昨シーズンは、ブログに投稿するよりも、Google+に投稿した方が多かったです。

#松川の白鳥 - Google+新しいウィンドウで開く


サン=サーンス/白鳥(ヨーヨー・マ)

Yo-Yo Ma The Swan Saint-Saens - YouTube新しいウィンドウで開く

サン=サーンス白鳥については、何度も申し上げるようですが、長谷川陽子さんのチェロが世界最高だと僕は思っています。
長谷川陽子さんの動画はあまり出回っていないのでヨーヨー・マでご勘弁ください。





関連記事:(別窓で開きます)
(2013/01/26) 吟遊詩人の歌・白鳥ほか(長谷川陽子)新しいウィンドウで開く
長谷川陽子/珠玉のチェロ名曲集
(2014/05/11) SONY防水コンデジTX30を写真お散歩に連れ出してみました。新しいウィンドウで開く
SONY サイバーショット DSC-TX30
(2013/11/16) 今年も松川に白鳥が来てくれました。新しいウィンドウで開く
松川の白鳥


関連記事:(同窓で開きます)
松川の白鳥カテゴリの記事同じウィンドウで開く
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +水村亜里(ミナムラ アサト) メール aminamura@gmail.com


きらクラDON!11月9日放送の第111回の回答。ネタバレなしよ。

NHK-FMのクラシック番組「きらクラ!」第117回
第111回きらクラDON!の回答!



The first opera house of Semper in Dresden, around 1850

         きらクラ!の番組HPはこちらです⇒ きらクラ!- NHK


前回、第110回きらクラDON!の正解は・・・


正解は、ワーグナー作曲、オペラ「タンホイザー」序曲でした。

しぇーか〜ぃ!


ワーグナー作曲/オペラ「タンホイザー」序曲

Tannhauser Overture (Richard Wagner) Solti-k zuzenduta - YouTube新しいウィンドウで開く

↑サンプル動画の演奏は、サー・ゲオルク・ショルティ指揮、シカゴ交響楽団です。





今週のニアピン。


メンデルスゾーン作曲、夏の夜の夢より夜想曲

アルプスの少女/麻丘めぐみ

今週の空耳クラシック。

空耳クラシックのコーナーができてから、人気が出ていますね。
今週も、2曲投稿されていました。

マーラー作曲、交響曲第8番「千人の交響曲」で、「見っけた」と聞こえるというのです。

もうひとつは、プッチーニ作曲、歌劇「ラ・ボエーム」から 第3幕の最後のほう、
「ロドルフォとミミが別れ話をする場面」で、
ロドルフォが、「やってらんね」といっているように聞こえるという空耳です。

今週、第111回きらクラDON!の回答。ネタバレなしよ。


今回の問題は、オーケストラ合奏の弦主体の音色で、レラシと3音が聞こえました。

きらクラDON!第111回の問題

音色や跳躍の具合から、ショスタコーヴィチの5番を連想しましたが、あれはレシ♭ーで、跳躍がちょっとは似ているけどぜんぜん違うしねー。


ショスタコーヴィチ/交響曲第5番

交響曲第5番 ショスタコーヴィチ - YouTube新しいウィンドウで開く

ごめんなさい。

今回も正解は思い浮かびませんでした。


ミナムラのまど2で続きを読む⇒ きらクラDON!11月9日第111回の回答           
ネタバレなし⇒正解コメントあり。同じウィンドウで開く (同窓で開きます。)


(2012/11/09) メロディーから曲名を検索できるサイト Musipedia新しいウィンドウで開く

きらクラ!の関連記事⇒ きらクラ! カテゴリの記事一覧<新しいウィンドウで開く
前回の記事(同窓で開きます)
(2014/11/2) きらクラDON!10月26日放送の第109回の回答。ネタバレなしよ。同じウィンドウで開く


初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...