ニュース - ミナムラのまど

蒸気機関車のプリンスC61が再び福島路を走ります。

SL福島プレDC号の写真を撮ってきました。


福島市を疾走するSL(C61)の写真
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 【タイトル】 コピーライトマーク 水村亜里 (MINAMURA)

上の写真は一昨年(2012年7月28日と7月29日)に運行されたSLふくしま復興号の試運転のときの写真です。

今年もデスティネーションキャンペーンというイベントのプレキャンペーンの締めくくりとして「SL福島プレDC号」が運行されることになりました。


SL福島プレDC号運行日程は、6月28日(土)6月29日(日)の両日。

運転区間(営業運転)は、
下り、郡山(9:54発)から福島(11:43着)

上りは、
ELSL福島プレDC号で、
福島(15:34発)から郡山(17:54着)です。

全席指定で指定券はすでに売り切れています。


25、26の両日も試運転のためにC61が走りました。

福島駅では列車を留置できないので、東福島駅まで営業外で走っています。

営業外の区間の信夫山北側を流れている松川の鉄橋での写真を撮ってきました。

SL福島プレDC号試運転(下り)

しまった!下りだから向こう側の線路でしたね。

試運転は本番運転のダイヤ通りに運転されているのだと思います。

松川の鉄橋通過の時刻は12:18でした。


SL福島プレDC号試運転(下り)

運転士さんが手を振っています。運転台の横にはC6120のプレートが。


上り郡山行きのELSL福島プレDC号試運転は、赤いEL(ED75形電気機関車)「ED75 759」が牽引しています。

ELSL福島プレDC号(上りED75 721)

松川の鉄橋通過時刻は15:05でした。

C61は、最後尾につながれたまま牽引されています。

ELSL福島プレDC号(上りC61)


煙が機関車前方にたなびいてしまうので、イマイチですね。

ELSL福島プレDC号(上りC61最後尾)

うわっ!写真を撮っている人や、眺めている人がたくさん来ています。


この「C6120」つまりC61の20号機は、「SLふくしま復興号」のときにも使われた機関車で、

1973年(昭和48年)8月28日に廃車となったあと、群馬県伊勢崎市のいせさき華蔵寺公園遊園地で静態保存されていました。

華蔵寺公園の案内板によると、

C61形蒸気機関車について

C61は、「デゴイチ」D51のボイラーと「貴婦人」C57の走行部分を受け継いで生まれたそうです。

C6120形蒸気機関車について

デゴイチと貴婦人の子ども「プリンス」だったということですね。


静態保存(展示保存)だったので、「走る」ための機能は整備されていなかったワケですが、自治体などからのSL運行の要望に応えるかたちで、C6120も整備復活させることになり、2011年(平成23年)3月5日、38年ぶりに復活した機関車なのであります。

その後、2012年(平成24年)7月28日、29日にSLふくしま復興号としてSLイベント出張運行を行ったワケですね。

C6120復元までのイチブシジューは、高崎支社のホームページに「蒸気機関車 C6120 復元への道」と題して写真で紹介されているほか、

山田洋次監督によるドキュメンタリー映像としての記録も残っています。


復活 ~山田洋次・SLを撮る~ [DVD]


SL福島プレDC号の試運転の動画は、もうYoutueにアップされています。


SL福島プレDC号 - YouTube

さらに、Google+友達のfuji hiroさんは、試運転に乗車されたそうで、車窓からの風景を動画で撮影されています。
松川→金谷川間の様子


どちらも沿線にはかなりの人出ですね。


2012年7月の「SLふくしま復興号」のときは、沿線スマイルプロジェクトというイベントが行われて、沿線でたくさんの人が手を振っている感動的な姿が東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社の公式動画として公開されています。


過去記事に動画を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
SLふくしま復興号 沿線スマイルプロジェクトの動画を掲載します。


関連記事:(別窓で開きます)
(2012年07月26) C61形蒸気機関車が福島を疾走!(試験運転を見てきました。)
(2012/8/20) SLふくしま復興号 沿線スマイルプロジェクトの動画を掲載します。


初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


ミハエル・シューマッハが昏睡状態を脱して退院!

昏睡状態から回復して意識が戻っているそうです。(´艸`)


schumi - Free Photos fotoq
fotoq.net
photo by Ferrarifan1956 of Michael Schumacher

栄光のF1パイロット赤い皇帝ミハエル・シューマッハが、
昏睡状態から脱して、フランスのグルノーブル大学病院から退院しました。

ミハエル・シューマッハのマネジャーであるザビーネ・ケーム氏公式声明を6月16日に発表したものです。

シューマッハ 退院の公式声明

ミハエルは長い期間にわたるリハビリテーションをするために、グルノーブル大学病院を退院しました。
彼はもう昏睡状態にはありません
彼の家族は治療にあたったグルノーブルの全ての医師、看護師、セラピストに感謝し、同じように事故直後に現場で素晴らしい治療をしてくれた人にも感謝しています。
また家族はミハエルに応援メッセージや祈りを送ってくれた全ての人々に感謝しています。
それが彼の助けになったことは間違いありません
将来について、彼のリハビリテーションが世間の目から離れている場所でおこわれることを理解願います。

via: シューマッハ 退院の公式声明 | F1 ニュース&コラム Passion

シューマッハは、スイスのローザンヌ大学病院に入院し、今後はリハビリテーションに専念するそうです。

リハビリ期間は数カ月、もしくは数年かかるかもしれないらしいですが、ひとまず昏睡状態を脱してくれたことに感謝と祝福したいです。
おめでとー\(^O^)/

シューマッハのスキー事故からの現在までの経過をご存知ない方は、このNAVER まとめをご覧ください。
ミハエル・シューマッハ、事故後から現在までの状況 - NAVER まとめ

ミハエル・シューマッハ 栄光の歴史
ミハエル・シューマッハ 栄光の歴史 - ニコニコ動画:GINZA


それにしてもシューマッハにはフェラーリレッドがよく似合っていましたね。

Michael - Free Photos fotoq
fotoq.net
photo by IDR




初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


来日するオバマ大統領は受けるのか?自衛隊の特別儀仗がカッコイイ。

オバマ大統領来日のテロ対策警備は迷惑ではありますが・・・


特別儀仗隊 陸上自衛隊 第302保安警務中隊の真実 [DVD]

あす(2014年4月23日)アメリカ合衆国のオバマ大統領が来日する予定です。

「国賓」という扱いでありながら、通常日程だと2泊3日かかるところを1泊でお帰りになるという超短縮スケジュールだそうです。

国賓であれば当然行われる儀仗栄誉礼(ぎじょうえいよれい)という式典があります。

迎える側の国の軍隊が国賓に対して捧げ銃(ささげつつ)の敬礼で、敬意を表し、敵意がないことを示す儀式です。
国としては、「どや!うちの軍隊はよく訓練されていてカッコイイやろ!」ということを見せつけ、
国賓の側としては儀仗隊の巡閲を行って敬意を受けるわけです。


日本の場合はもちろん軍隊ではなくて
陸上自衛隊第302保安警務中隊から特別儀仗隊が編成されます。
特別儀仗隊は年間約50回の特別儀仗を行っているそうですが、
これがカッコイイんだなー。
日頃から訓練を重ねている保安警務中隊から選び抜かれた
いわば、団体行動のプロ中のプロによる演技(?)です。

下の動画は訓練展示での特別儀仗のようすです。


自衛隊特別儀仗 訓練展示 Honor Guard of Japan - YouTube


さて、オバマ大統領は迎賓館にもお泊まりにならないそうですが、儀仗栄誉礼の式典は行われるのでしょうか?

日本国側としては国賓には当然行う式典で、
国賓ではなくても高い階級にある者で当人が拒否しない限りは儀仗栄誉礼が挙行されるとされています。

オバマ大統領は国賓である上にアメリカ合衆国軍の最高司令官でもあるのです。


 追記:皇居で国賓歓迎行事が行われました。


来日2日目の4月24日午前、皇居・宮殿東庭で国賓歓迎行事が行われ、特別儀仗隊の栄誉礼も行われたそうです。

「国賓のオバマ大統領、皇居で歓迎行事」 News i - TBSの動画ニュースサイト





先日亡くなったやしきたかじんさん「たかじんのそこまで言って委員会」でも
陸上自衛隊第302保安警務中隊のことが取り上げられていたそうです。




関連記事:(同窓で開きます)
(2011/02/03) 世界ぶっちぎり映像で放送された日体大の「集団行動」の動画がすごい


初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...