松川の白鳥 - ミナムラのまど

福島の松川に白鳥が飛来しています。

グレー色の子どもたち(ひな鳥)もいっしょです。


松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

きのう(11/9)のことになりますが、福島市の松川に白鳥が来ていました。

念のために申し上げますが、福島市松川町水原川のことではなくて、
吾妻山のふもとから、福島市南沢又(みなみさわまた)や、福島市泉(いずみ)を流れて阿武隈川に注ぐ松川という一級河川のことです。

これが白鳥飛来地です。

松川の白鳥飛来地
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥飛来地 コピーライトマーク 水村亜里

左側のイチョウの黄葉もだいぶ濃くなってきています。
中央に白鳥が写っているのがおわかりいただけるでしょうか?

もう少し近づくと・・・

松川の白鳥飛来地
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥飛来地 コピーライトマーク 水村亜里

右側の桜の並木も真っ赤に紅葉しています。

松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

成鳥6羽と、幼鳥(ひな鳥)2羽のぜんぶで8羽の白鳥が来ていました。

近所の方が外に出ていなかったので、お話を聞けませんでしたが、
11月5日の夕方に見たときは、白鳥は来ていませんでした。

松川の白鳥飛来地
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥飛来地(2014/11/5) コピーライトマーク 水村亜里

11月6日から、きのう11月9日の間に松川に来ていたようです。

松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

白いのが成鳥、黒っぽいのが今年の6〜7月にシベリアで生まれたひな鳥です。

ひな鳥は生まれてから3か月ほどで飛べるようになるのだそうです。
6月に生まれたとしても、たったの5か月で、はるばる日本まで飛んでくることができるほどに成長するんですね。

松川の白鳥
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 松川の白鳥 コピーライトマーク 水村亜里

近くで見ると、黒ではなくて綺麗なグレーです。

白鳥は、かなり大きい声で「コウコウ」と鳴き交わすのですが、
ひな鳥の声は、まだちょっとかすれていて、「ペーペー」ぐらいの声です。

白鳥の写真は、去年もかなり写したのですが、
去年とはカメラが変わった(SONYサイバーショットDSC-TX30にした)ので、
写りがぜんぜん違います。

昨シーズンは、ブログに投稿するよりも、Google+に投稿した方が多かったです。

#松川の白鳥 - Google+新しいウィンドウで開く


サン=サーンス/白鳥(ヨーヨー・マ)

Yo-Yo Ma The Swan Saint-Saens - YouTube新しいウィンドウで開く

サン=サーンス白鳥については、何度も申し上げるようですが、長谷川陽子さんのチェロが世界最高だと僕は思っています。
長谷川陽子さんの動画はあまり出回っていないのでヨーヨー・マでご勘弁ください。





関連記事:(別窓で開きます)
(2013/01/26) 吟遊詩人の歌・白鳥ほか(長谷川陽子)新しいウィンドウで開く
長谷川陽子/珠玉のチェロ名曲集
(2014/05/11) SONY防水コンデジTX30を写真お散歩に連れ出してみました。新しいウィンドウで開く
SONY サイバーショット DSC-TX30
(2013/11/16) 今年も松川に白鳥が来てくれました。新しいウィンドウで開く
松川の白鳥


関連記事:(同窓で開きます)
松川の白鳥カテゴリの記事同じウィンドウで開く
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +水村亜里(ミナムラ アサト) メール aminamura@gmail.com


カルガモって渡り鳥じゃなかったの!?

カルガモは日本で繁殖する留鳥だったようです。


カルガモ
2014年05月11日の記事より

カルガモって、これから冬になるとたくさん見かけるので、
てっきり渡り鳥だと思っていました

渡り鳥ではなくて留鳥(りゅうちょう)である、という意見が多いようですね。

Wikipediaにも、「日本では主に本州以南に周年生息(留鳥)する。」と書かれています。

しかし、同じ項目に「渡りは行わないが、北部個体群は冬季になると南下する。」とも書かれていて、冬は北の方にいて夏は南に来るということもあるようです。


カルガモの親子が、皇居前の三井ビルの人工池から皇居のお堀お引越しするときに、内堀通りを渡るという、「渡り」はニュースにもなりました。

カルガモ親子のお引っ越し
via:カルガモ親子のお引っ越し - NAVER まとめ

いちばん上の写真は、今年の5月11日に撮影したもので、田んぼの近くの道路につがいでいました。


さらに、これは今年の8月28日の写真です。

カルガモ14/8/28

たぶん、家族なのでしょうね。

灌漑用水が一級河川に注ぐ(戻る)あたりの、あまり目立たない水路にいつもいます。


春でも真夏でも、小さい群であちこちにいるようなのであまり目立ちませんが、

冬の白鳥が飛来するころになると、食べ物のおこぼれが目的なのかどうか、
白鳥の飛来地やその近くに集まってくるようです。

カルガモの集団
2010年03月04日の記事より



白鳥飛来地のちょっと下流にたくさん集まっています。

カルガモは白鳥とちょっと離れた場所にいて、白鳥といっしょに泳いでいるのは、オナガガモが多いようです。

白鳥とオナガガモ
2010年02月05日の記事より


オナガガモ
2010年02月05日の記事より



カルガモの特徴(見分け方)は?


カルガモは、黒いクチバシの先端の黄色オレンジ色の長靴(脚)、たたんだ翼のフチの白がとても目立ちます。

カルガモ14/10/9

オスはたたんだ翼に輝く青色の羽根を隠しているおしゃれさんなのです。

カルガモ
2014年05月11日の記事より


ガラス細工【カルガモSチャイロ】No.2511



クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +水村亜里(ミナムラ アサト) メール aminamura@gmail.com


松川の白鳥 ひな鳥1羽が残留確定か!?

この子が飛べるのか飛べないのか、to be or notu to be それが問題です。


松川の白鳥

今年も近所の松川に飛来している白鳥を、ときどき見に行っています。

きょうも見に行ったら・・・

松川の白鳥

ややや!1羽しかいないではないか。

しかも様子がちょっとヘンです。

松川の白鳥

左の翼がダラリとしている感じ。
まさか、怪我でもして飛べないなどというのでは・・・

すこし正面のほうに回ってみると、しきりに左の翼を繕っています。

松川の白鳥

おとといも見に来たらしい人の話では、
「おとといは10羽ぐらいいたけれど、きのうはコイツ1羽になってしまっていた。」
ということです。

ゴールデン・ウィーク近くまでたくさん残っていて、
「旅するだけの栄養が足りないのではないか。」
と近所の方をヤキモキさせたという年もあったのですが、

1羽だけ残っているというのは・・・

その人の話では、
「1羽でシベリアまで飛んでいくのはキツイんだよな。」
だそうです。

そうです。
白鳥はカギ型の編隊を組んで長距離を旅します。

斜め前の鳥が引き起こす上昇気流に乗って飛んでいるのです。

だからときどきトップを交代しながらエコ飛行をしているんですね。

それが1羽だけで飛ぶとなると・・・

ちょっと(かなり)心配ですね。

その前にこの子が飛べるのかどうか。


反対側の岸に回ってみると・・・

松川の白鳥

とくにおかしくもないような気もしますが。

ややっ!?

この子はまだ羽毛に灰色が残っている去年の夏に生まれたばかりのひな鳥ではないですか。

すこしうしろのほうから見てみると、

松川の白鳥

やっぱり翼の折り畳み方がちょっとヘンです。

怪我をして飛べなくなっているのかなぁ。

この子を残して親鳥は旅立ってしまったのでしょうか?


ひな鳥だって自分の力で飛んでくれなくては

親鳥が抱えて飛んでいくなんて無理です。

この子だって、来たときは自分の力で飛んできたはずなのですから。


今後どうなるのか、ちょっと(かなり)心配ですぅ〜。


関連記事:(別窓で開きます)
(2014/03/14) 白鳥の歌なんか聞こえない?・・・結構にぎやかです。【動画】
(2013/11/16) 今年も松川に白鳥が来てくれました。


クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...