おいしいもの - ミナムラのまど

今年は福島名産「あんぽ柿」が楽しみです。

今年(2014年)の入荷見込みを聞いてきました。


甲州百目の干し柿作り


そろそろ干し柿の季節ですね。

渋柿の皮をむいて吊し柿にすると、渋が抜けて甘くなるのです。

軒先に吊された吊し柿は、初冬の風物詩です。

甲州百目の干し柿作り
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植  甲州百目の干し柿作り via: Wikipedia



甲州百目(こうしゅうひゃくめ)というのは、日本各地で栽培されていて干し柿の材料にされる大型の渋柿の品種だそうです。


福島には、名産の「あんぽ柿」があります。

あんぽ柿の原料は、主に大粒で柔らかい蜂屋柿(はちやがき)や、
小粒で甘みが強い平核無(ひらたねなし)などだそうです。

あんぽ柿は、福島県の北部、特に福島県伊達市を中心とする地域が主な産地で、伊達市梁川町五十沢(やながわまち いさざわ)が発祥の地とされています。

寒くなってきて作物が作りにくいこの季節に生産できる換金作物であるあんぽ柿は農家にとってありがたいもので、伊達市などでは東北地方の他の地方の農村と比べると出稼ぎ労働者が少ないのだそうです。




干し柿というと、粉をふいた黒くて固いものを思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れません。

渋柿は完全に乾燥させずに水分を十分に残して果肉がまだ柔らかい状態でも、渋味がなくなって美味しく食べられるのですが、

水分が十分に残って果肉がまだ柔らかい状態では、カビが生えやすくて長期間の保存には向いていません。

あんぽ柿は、干し柿を干す前に硫黄燻蒸(くんじょう)して乾燥させる独特の製法で作られ、半分生のようなジューシーな食感で羊羹のように柔らかいのが特徴です。





原発事故の影響で、福島のあんぽ柿は生産自粛だった。


あんぽ柿は、柿の美味しさを凝縮して美味しくなるだけあって、
放射線をも凝縮させてしまうかも知れないという心配から、
原発事故以降、生産が自粛されていたのでした。


原発事故から2年がたって昨年、生産地のうち「加工再開モデル地区」を定めて生産が始まったのです。

3年ぶりのあんぽ柿
 あんぽ柿は、主産地の県北地方において原発事故の影響で生産・加工を自粛していましたが、樹体洗浄や強剪定といった除染作業、安全な原料柿を確保するための何千点もの幼果検査などの対策や努力により、「加工再開モデル地区」で3年ぶりの加工・出荷が再開されました。

via: 3年ぶりのあんぽ柿 | ふくしま 新発売。新しいウィンドウで開く

昨年は出荷が始まったとはいっても、地元福島市でもまだまだ手に入りにくく、
近所のスーパー(コープマート)では、入荷していませんでした。

僕が神奈川県川崎市に住んでいたころ(2005年ごろ)には、田園都市線溝の口駅にある東急ストア新しいウィンドウで開く にもあんぽ柿が並んでいて購入することができたのにね。

今年の「加工再開モデル地区」は、昨年の3倍で、
出荷量は、東日本大震災前の22年度がが約1500トン昨年が200トンに対して、今年は約700トンの出荷を目指すそうです。

「あんぽ柿」再開モデル地区前年度比3倍に
 昨年出荷を再開した県北地方の特産品「あんぽ柿」について、平成26年度の加工再開モデル地区を前年度の約3倍に上る61地区を指定し、出荷を本格化する。
国、県、県北3市町、生産団体などでつくるあんぽ柿復興協議会が3日、福島市のJA福島ビルで開いた会議で決めた。

via: 「あんぽ柿」再開モデル地区前年度比3倍に | 福島民報新しいウィンドウで開く

今年は、昨年よりは手に入りやすくなりそうですね。

実際のところどうなのかを、生産地の伊達みらい農業協同組合(JA伊達みらい)の直売所で聞いてきました。

JA伊達みらい農産物直売所
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0  JA伊達みらい農産物直売所 コピーライトマーク水村亜里


「あんぽ柿の時期には早くて、まだ皮をむいているぐらいだよ。」ということでした。


そう、あんぽ柿は収穫して、皮をむいて燻蒸して、天日で干して、それからできるんでしたね。


直売所のお姉さんは、
「出荷が始まったらテレビのニュースでやると思うから、そしたら入荷するよ。」
だそうです。

「それじゃぁ、去年は入荷していたの?」と聞いたところ、

>>ミナムラのまど2で続きを読む 同じウィンドウで開く (同窓で開きます。)

クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +水村亜里(ミナムラ アサト) メール info@minamura.jp


ずんだおはぎとなんちゃってカフェオレ。

ずんだあんを使ったおはぎがおいしい夏の風物詩です。


ずんだおはぎとなんちゃってカフェオレ
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 ずんだおはぎとなんちゃってカフェオレ コピーライトマーク 水村亜里 (MINAMURA)

名高いお菓子処のおはぎではなくて、スーパーの日配品売場に並んでいた
小豆の粒あんずんだあんおはぎ詰め合わせです。


おはぎとぼたもちの違いとは?


以前、春のぼたもちvs.ずんだ大福という記事を書いたことがあります。

春のお彼岸秋のお彼岸

おはぎぼたもちの違いには諸説あるそうですが、

牡丹の花が咲く春のお彼岸にご先祖に供えるのがぼたもち(牡丹餅)。
萩の花が咲く秋のお彼岸に供えるのがおはぎ(御萩)。

という説に僕はくみします。


でもって、秋のおはぎに、枝豆を使ったずんだあんのおはぎなんて、
風流で良いではないですか。

風流なだけではなくて、ずんだあんは枝豆の香りたっぷりで、夏を感じられる嬉しいスイーツなのです。

ずんだおはぎ

ずんだを冷凍保存する技術も確立され、冷凍枝豆でずんだあんを作ることもできるので、
実際には一年中食べられますが、
やはりずんだのお菓子は夏の風物詩です。


ずんだあんの作り方。


茹でた枝豆をすりつぶして餡にしたものがずんだあんです。

1.枝豆(青ばた豆)の大豆をゆでる。
2.豆をさやから取り出す。
3.薄皮を取り除く。
      ・一般的には薄皮を取り除くが、
        商品化されているずんだでも取り除いていないものもまれに見られる。
4.すり鉢を使い、ペースト状になるまで潰す。
      ・宮城県では、多少粒が残る程度(細かいひき割りに近い状態)が好まれるが、
        山形県では、完全にすり潰したこし餡に近いものもしばしば見られる。

ずんだ餅に用いる場合は、このずんだ(枝豆ペースト)に適量の砂糖と塩少々を加え、よく混ぜ合わせる。少量の味噌を隠し味として加える場合もある。

ずんだの和え物に用いる場合は、このずんだ(枝豆ペースト)にだし汁などを加えて味を調える。
(以上、Wikipediaより引用。)


すんだ餅(5個入×4パック)


クックパッドには、写真入りのずんだあんのレシピも投稿されているので、リンクしておきます。

Cpicon 東北の夏菓子 ずんだ餅 by ラ・ランド(via:クックパッド)


ずんだは、「づんだ」「じんだ」などとも呼ばれ、南東北南部から北関東にかけての郷土料理です。

もちろん福島県でも家庭でごく普通に作られています。

宮城県仙台市のずんだ餅は、今や名物ですね。

東北出身の東北ずん子さんも、名前の由来が仙台名産のずんだでした。


東北ずん子さん
東北ずん子ミニステッカー(3枚セット)


東北ずん子さんのプロフィール。

名前:東北ずん子
身長:157cm
年齢:17歳(高校2年生)
趣味:ずんだ餅づくり
特技:弓道(ずんだアローという技でどんな餅もずんだ餅へと変えてしまう!)
誕生日:10月27日
将来の夢:東京にずんだカフェ、ずんだショップを作ること
キャラクターデザイン:江戸村ににこ
東北ずん子公式サイトより)

※ずんだアローとは、矢じりにずんだペーストを付着させて放つ、東北ずん子の必殺技の一つ。
この矢を食らった餅は、ひとたまりも無くずんだ餅に変わってしまう。
人に当たっても危害は与えず、いろいろ素敵になる

年齢(17歳)は2011年の発表当時のものと思われます。


なんちゃってカフェオレとは?


僕はウォーキング後のタンパク質補給のために、牛乳を飲む習慣があるのですが、
牛乳を、いつも飲んでいるコーヒーの残りにぶち込んでなんちゃってカフェオレにしているというだけのことです。

(2014/6/9) 「なんちゃってカフェオレ」とは?


東北ずん子がやって来た!

東北ずん子がやって来た! - YouTube





関連記事:(別窓で開きます)
(2013/2/23) 研Q53.東北ずん子さんって誰?画像と動画でチェックしました。|ネットビジネス研Q室(新館)
(2010/3/18) 春のぼたもちvs.ずんだ大福
(2014/6/09) 福島「柏屋」の「かしわわっふる」となんちゃってカフェオレ。
(2014/7/16) 福島・柏屋の地酒入りゼリーを見つけたよ。
(2014/7/17) 福島・柏屋のチーズケーキ檸檬(れも)となんちゃってカフェオレ。

クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


福島「柏屋」の「かしわわっふる」となんちゃってカフェオレ。

ふわっふわのスイーツ 柏屋の「かしわわっふる」


かしわわっふるとなんちゃってカフェオレ
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 かしわわっふるとなんちゃってカフェオレ コピーライトマーク 水村亜里 (MINAMURA)


福島名物のお菓子、柏屋の「かしわわっふる」であります。

かしわわっふる


ふわふわの卵焼きみたいなスポンジ生地に、
とろとろのカスタードクリームがはさんであります。

かしわわっふる

カスタードクリームに見える黒いツブツブはバニラビーンズでしょう。

ほんのりレモンの香りがして、おいしいお菓子です。


かしわわっふるを売っているのは、
東北新幹線の中でも売っている薄皮饅頭でおなじみの福島の柏屋です。

柏屋の本社は福島県郡山市ですが、福島市内にもたくさん直営店があります。

柏屋福島御山店
柏屋御山店

お店では、こんな包装箱に入れてくれます。

かしわわっふる(舗装箱)

箱の横に「要冷蔵」と書いてあります。
パッケージの裏にもこんなことが書いてあります。

かしわわっふる


「生ものですので本日中にお召し上がりください。」だって。

生ものだから、通信販売していなくて店頭でしか買えないようです。

柏屋

ここに書いてある「地方発送できます」というのは、薄皮饅頭のことのようです。

店頭というのは、福島県内各地と、宮城柏屋 エスパル店、栃木県・那須高原柏屋東京柏屋があります。

柏屋のお店

そのほか、【東京】新宿小田急、【神奈川】藤沢さいか屋、海老名マルイ、【埼玉】そごう大宮店、マルイ志木、西武所沢とも書いてありますが、かしわわっふるが売っているかどうかは問い合わせてみないとわかりません。


「なんちゃってカフェオレ」とは?


僕がウォーキングしている目的は、ダイエットのためということもありますが、脳梗塞のリハビリという目的もあります。

ダイエット的には、ウォーキングでカロリーを消費することよりも、筋トレで基礎代謝を上げることが目的です。


筋トレのためには、運動でダメージを受けた筋肉を修復するために、運動後に牛乳などのタンパク質を摂取するのが大切と、どこかで聞いたことがあります。


なので、運動後は牛乳を飲むことにしているのです。

スロトレとウォーキングダイエットにこうして成功しました。


で、なんちゃってカフェオレというのは、飲み残ったコーヒーに牛乳をぶち込んで飲んでいるというだけ。

コーヒー(牛乳)と一緒に、ちょっとした甘いものを食べるのが楽しみなのであります。
(ウォーキングのご褒美的に。)


カロリー収支を考えると、ウォーキングで消費したカロリーなんて帳消しになってしまいますが、筋トレが目的だから、まぁいいよね


ウォーキングのついでにちょっと寄り道してお菓子を買って、帰ってからなんちゃってカフェオレと一緒に食べる。

柏屋の直営店だったら、バラ売りしているのでお菓子一個だけ買うなんてこともできるしね。

これが僕のウォーキングの楽しみのひとつなのであります。




関連記事:(同窓で開きます)
(2014年03月31) スロトレとウォーキングダイエットにこうして成功しました。

クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...