たばこ - ミナムラのまど

新ピースデザインが福島にもやって来た。

ピース・ライトBOXのデザインが新しくなりました。


旧・新デザインのピース・ライトBOX
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1 旧・新デザインのピース・ライトBOX c 水村亜里(M Inamura) via:Flickr

愛用しているタバコピース・ライトBOXピース・スーパーライトBOXのデザインが変更されました。

2月中旬から順次新しいデザインに入れ替えると自動販売機に貼ってあったので知ってはいましたが、
近所のたばこ屋さんの自動販売機にはまだ旧デザインのピース・ライトが入っています。

タバコを買いに行ったついでにちょっと残念な発見です。

増税によるタバコの値上げ

4月1日からタバコも値上げか〜。

ま、そりゃそうだ。

増税によるタバコ各種の値上げ


ピース・ライトは現行440円から460円ですか。

440円を元に消費税増税分を加えて金額を計算すると、452.57円ですが、10円未満の端数は切り上げてしまったようです。

ま、そんなところでしょう。


新デザインのピース・ライト発見!


日本たばこ産業からはこんなふうに案内されています。
2014年2月中旬、『ピース・ライト・ボックス』『ピース・スーパーライト・ボックス』リニューアル | JT ウェブサイト


うちの近所ではいつから新しくなるんだろう?

と思っていたら、近くのCO-OPのスーパー(コープマートやのめ)にある自動販売機から新デザインのピース・ライトが出てきました。


左側が旧デザインのピース・ライト、右側ふたつが新デザインです。

旧・新デザインのピース・ライトBOX
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1 旧・新デザインのピース・ライトBOX c 水村亜里(M Inamura) via:Flickr

手前に置いてあるピースデザインZiippoはただの飾りです。

今回はパッケージデザインを変えただけで、タバコの中身は変えていないそうですが、
本家ショート・ピースのデザインに戻った(近づいた)せいか、
なんとなく薫り高く味わい深いような気がします。

タバコなんて気分のものですね。

本家のデザインとはいっても、ショート・ピースは1946年(昭和21年)1月13日に発売されて、1952年(昭和27年)の4月に大きいデザイン変更がされています。
ピースのデザイン改装|たばこと塩の博物館

おなじみのこの左側のデザインに近づいたという話です。

three kinds of peace - Free Photos fotoq
fotoq.net
photo by moirabot

真ん中と右側の変更前のデザインがそれまで販売されていたようです。

そのときデザインを担当したのが、フランス出身でアメリカで活躍していたインダストリアルデザイナーレイモンド・ローウィでした。

内閣総理大臣の月給が11万円だった当時にローウィに支払われた金額は150万円
これでも格安のデザイン料だったそうです。

戦後を象徴する新しいタバコのデザインに対する専売公社の思い入れが伝わってきます。

オリーブの葉をくわえた金色のハトは、ノアの方舟のハト。
洪水が引いて陸が見つかったあかしでした。

戦争でめちゃめちゃになった日本が復興にかける思いもこもっていたのですね。


新デザインのいいところ。


新デザインには、カッコよくてタバコが美味しく感じられるという以外にも、実用的ないいところがあります。

写真をご覧になってわかるようにパッケージ正面上部に金色のラインが入っています。

ピース・スーパーライトだとこのラインが銀色なのだそうです。

はい、ピース・ライトピース・スーパーライトとの区別がつけやすいというところが実用的なメリットです。


旧デザインで、ピース・ライトとピース・スーパーライトとの違いは、
正面の「Peace」というロゴの下に「Lights」とかいてあるか「Super Lights」と書いてあるかの違い程度しかありません。
(あとは紺色の枠の大きさが違う程度。)

ピース・ライトとピース・スーパーライトとの違い


違いが少なすぎて、買うときにどちらなのか迷うんだよね。

コンビニの店員さんに間違えられてしまったことも何度かありました。

かつてはピース・スーパーライトを吸っていた時期もあったのですが、
スーパーライトだと満足感が得られずについつい本数が増えてしまうので
今はライトに戻りました。

金色と銀色のラインだったら、2種類が見分けやすくていいですね。





関連記事:(別窓で開きます)
(2011/5/13) 好きな煙草(ピースライト)が手に入って嬉しいです
(2010/1/25) ニコチン依存症 20代でも7割(禁煙治療を受けられる医療機関)
(2010/1/22) タバコやめたらよだれ垂れる?!
(2009/6/01) 禁煙中止(禁煙外来失敗記)


クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


好きな煙草(ピースライト)が手に入って嬉しいです

●タバコをやめるって無理じゃね?

震災以来、出荷停止が続いていたピース・ライトBOX
やっと今日、手に入りました。

ピース・ライト・ボックス.gif


その間、ピース・ライトと同じタール10mg
マイルドセブン・オリジナルを吸っていたのですが、

マイルドセブン・オリジナル.gif



やっぱりピース・ライトは美味しい!!


1991年に発売されて以来20年間
ずっとピース・ライトを愛し続けてきたのです。



禁煙なんてしたことない
とエバっていたのですが、
実は一度、禁煙外来に通って禁煙に挑戦したことがあるのです。

その顛末はこちらの記事をご覧ください。

禁煙中止


結果は、ご覧の通り禁煙失敗でした。

失敗した原因は、
タバコをやめたいと本当には思わなかったから
だと自分では思っています。

当時最先端の、ファイザーチャンピックスという禁煙補助薬を使って
ちゃんと医師の指導も受けていたんですよ。

禁煙をやめる
と医師に告げたときの答えが印象的でした。
「今のあなたはストレスが多いので無理しないほうがいいですよ。」

医学的にもタバコにはストレスを軽減させる働きがあるようですね。



あ、前の記事で「たばこを喫む(のむ)」という表現を使っていますが、
これは喫煙の「喫」です。

本来は「喫む」が正しかったそうですが、
いつの間にか「吸う」が主流になってしまいました。



並木芳雄/たばこ喫みのユーモア





まぁとにかく、
お気に入りのピース・ライトが吸えるようになって満足です。


全く新しい禁煙法【ストレスを感じない禁煙】





関連記事:(同窓で開きます)
禁煙中止(禁煙外来失敗記)


初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


ニコチン依存症 20代でも7割

20代でも7割ニコチン依存=禁煙治療の保険適用1割−喫煙者調査(時事通信)

ファイザー社のインターネット調査によると、20代喫煙者の約7割がニコチン依存症であるが、禁煙治療保険適用の対象となるのはこのうちの1割強しかいないとのこと。

2009年6月1日の記事にも書いたことでありますが、
禁煙治療の保険適用要件は、
(1)ニコチン依存症を診断するテストで5点以上。
(2)[1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数]が200以上。
(3)1ヵ月以内に禁煙を始めたいと思っている。
(4)禁煙治療を受けることに文書で同意している。

このうち(2)がブリンクマン指数と言われるもので、1日20本喫んだとすると10年の喫煙年数が条件となるので、20代だとこの条件に当てはまらない人が多いのも納得できます。

禁煙治療の保険適用要件については、ファイザーのこのサイトに詳しく書いてあります。

健康保険等で禁煙治療を受けるには

禁煙治療を受けられる医療機関はこちらから検索できます。

医療機関検索

水村が受診したうめつLS内科クリニックも記載されています。

水村は失敗した薬による禁煙ですが、たばこをやめるには薬だけではなくたばこをやめたいという強い意志が必要なのですね。


ありがとうタバコ。【中身確認OK】禁煙しない卒煙ステップ〜「ありがとう」と感謝して、大好きなタバコをやめる方法〜


関連記事:(同窓で開きます)
(2009/6/1) 禁煙中止(禁煙外来失敗記)

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...