4月29日は羊肉の日。美味しいジンギスカンが食べたいなぁ。
ジンギスカンを美味しく食べるには。
photo by nipotan
クラーク博士の↑この有名な銅像は、北大(北海道大学)ではなくて羊ヶ丘展望台にあったんですね。
北大には元もとクラーク先生の胸像がありましたが、観光バスの乗り入れが増えて大学の研究活動に支障が出るため観光バスの入場を禁止にしたそうです。
札幌観光協会では、北海道の開拓のシンボル的存在であるクラーク博士像を広く全国の人に見ていただくことで開拓者精神を後世にも伝えていきたいという思いから、クラーク博士の来道100年、アメリカ合衆国建国200年にあわせて1976年に「丘の上のクラーク」という名称の立像を羊ヶ丘展望台に設置したということです。
⇒ クラーク博士像|施設案内|羊ヶ丘展望台オフィシャルサイト
クラーク像のすぐ近くにある羊ヶ丘レストハウスでもジンギスカンが食べられるそうです。
⇒ 羊ヶ丘レストハウス - 札幌市豊平区その他/ジンギスカン [食べログ]
羊ヶ丘展望台は札幌市街地の南南東方向の小高い丘の上にあります。
大きな地図で見る
ジンギスカンは独身寮でよく食べました。
寮は茨城県にありましたが、管理人さんが北海道出身だったから。
「ジンギスカンやるぞ!」の管理人さんの号令の下、
カセットコンロを持っている寮生のカセットコンロを使って集会室でジンギスカン大会です。
↑こんなジンギスカン鍋をコンロにかけて・・・
ジンギスカン鍋の起源はモンゴル帝国の兵士(ジンギスカン軍)が鉄かぶとで肉を焼いたのが始まりという説がありますが、モンゴルにはジンギスカン鍋はないそうです。
ジンギスカンという名前を最初につけたのは、クラーク先生の札幌農学校出身で初代満州国総務長官の駒井徳三氏だったという説が有力です。
旧満州国で日本帝国陸軍の必需品だった羊毛の生産で増えた羊肉の利用のために考えられた料理だったとか。
なぜまん中がふくらんだあんな形の鍋だといいのかは、あとで申し上げます。
ジンギスカンのお肉は、たれに漬けてパックにしたジンギスカン用の肉を管理人さんが北海道から取り寄せてくれています。
ジンギスカン料理は、上に肉をかぶせて蒸し焼きになった野菜をジンギスカン鍋の周りの
くぼみに敷き詰めて、まん中のふくらんだところで肉を焼きます。
こうするといい味が出たタレと肉汁が周りに流れ落ちて野菜を美味しくしてくれます。
野菜にもやしは欠かせませんね。
羊の肉を食べる料理なのですが、野菜がとっても美味しい料理なのです。
これがやたらとビールに合うんだなぁ〜。
普段サワーハイなんぞを飲んでいる寮生たちのビール消費量がジンギスカン大会をやるたびに急激に増えたことはいうまでもありません。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッターでも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッターでも、更新案内を流しています。
記事末尾102posted by +M Inamura (水村亜里) aminamura@gmail.com
⇒ 匿名 (12/23)
Panasonicのありふれた懐中電灯がとても良いものでした。
⇒ vallomarv (12/31)
⇒ (01/14)
本田望結ちゃんと紗来ちゃんが映画「スノーホワイト/氷の王国」をPR
⇒ のぶ (03/30)
隠れた名曲!プッチーニのグローリア・ミサ。
⇒ 神谷 紗生 (02/04)
⇒ 水村亜里 (10/20)
⇒ 榎本 法夫 (10/18)
⇒ 水村亜里 (10/15)
⇒ 榎本 法夫 (10/11)
⇒ 榎本 法夫 (10/11)
男声合唱の愛唱歌たち、マルシュネル/ステンチェン(小夜曲)ほか。
⇒ MCEH (10/18)
昔のすごい合唱団:福島西女子高校合唱団による日本最高の演奏
⇒ ちっひー (10/11)
2週間で2サイズアップしたベストハウス123前島式バストアップ
⇒ らぁ (05/01)
⇒ 水村亜里 (12/03)
⇒ ともたん (12/02)
きらクラDON!11月16日放送の第112回の回答。ネタバレなしよ。
⇒ 鳴らんぺっと (11/17)
きらクラDON!11月9日放送の第111回の回答。ネタバレなしよ。
⇒ ブラトトロ (11/16)
⇒ 鳴らんペット (11/11)
⇒ ブラトトロ (11/11)
⇒ 鳴らんペット (11/10)
⇒ 水村亜里 (11/10)
⇒ 水村亜里 (11/10)
⇒ 鳴らんペット (11/10)
⇒ ブラトトロ (11/10)
美味しいご飯の炊き方(あさイチで見た祇園・八代目儀兵衛流)
⇒ 水村亜里 (11/01)
⇒ ポケット (10/31)