きらクラDON!10月19日放送の第108回の回答。ネタバレなしよ。 - ミナムラのまど

きらクラDON!10月19日放送の第108回の回答。ネタバレなしよ。

NHK-FMのクラシック番組「きらクラ!」第114回
第108回きらクラDON!の回答!


ディズニー ラーメンDON!セット ミッキーマウス レンゲ付
ジャクリーヌの涙/遠藤真理ふかわりょう
            きらクラ!の番組HPはこちらです⇒ きらクラ!|NHK


前回、第107回きらクラDON!の正解は・・・


正解は、ブラームス作曲、交響曲第1番より第1楽章でした。

しぇ〜か〜ぃ!

ブラームス/交響曲第1番より第1楽章冒頭から

Johannes Brahms - Symphony No.1 - Wiener Philharmoniker - Bernstein - 1981 - YouTube

↑サンプル動画の演奏は、レナード・バーンスタイン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団です。




ニアピンだった回答で、
モーツァルト作曲、歌劇「劇場支配人」序曲という回答でご自愛ステッカーを獲得された方はすごかったですね。

モーツァルト作曲/歌劇「劇場支配人」序曲

wolfgang Amadeus Mozart Ouvertüre zum Schauspieldirektor - YouTube

こうして続けて聞いてしまうと、ぜんぜん違う曲なのですが、
冒頭の一発だけを切り出して聞くと、音程といい、ティンパニーの入りかたといい、
まったく同じといってもいいほどのニアピンです。

もし、ニアピン狙いの回答だったら、それはそれで素晴らしいです。

ご自愛ステッカー目的で高度なニアピンを探すという作戦も浮上してきましたね。


空耳クラシックの、モーツァルトのレクイエムも可笑しかったですね。

ベネディクトゥスの最後のところです。

モーツァルト/レクイエムよりベネディクトゥス(途中から)

Mozart Requiem Karl Bohm - YouTube

これが、「大阪人でっせ」に聞こえるという空耳でした。(笑)

この部分のホントの歌詞は、
ホザンナ・イン・エックスチェルシス(Hosanna, in excelsis.)」です。
「いと高きところにホザンナ」と対訳されるのが一般的です。

ホザンナとは、ヘブライ語で「救い給え」の意で、
イエス・キリストがエルサレムに入ったとき、民衆が祝って挙げた叫びといわれ、
神を賛える言葉としてミサやレクイエムの典礼文に使われています。




空耳としてはおもしろいのですが、残念ながら、
僕はこの部分を初めて聞く前に、男声合唱団でケルビーニのレクイエムを歌っていて、歌詞を知っていたので、「大阪人でっせ」には聞こえませんでした。





今週、第108回きらクラDON!の回答。ネタバレなしよ。


今回の問題は、管弦楽合奏の音色で、レレーレ と聞こえました。
「ジャジャ〜ンジャン」
ティンパニーのロールも入っていたような気がします。

きらクラDON!第108回の問題

ふかわさんは「あ、わかっちゃった。」「余裕しゃくしゃくですよ。」
真理平師匠が「あとで教えてもらおう。」
などとおっしゃっていましたが、
僕には何の曲か思い浮かびません。

唯一思い浮かんだ曲をこのあとに上げてみようと思います。

けど、ニアピン狙いじゃないですよ。

明らかに違う曲だと思いますから。

この曲に似ているような気がします。




問題が「ジャジャ〜ンジャン」だったのに対して、
この曲は「ジャジャ〜ン」だけで「ジャン」が入りませんから、明らかに間違いですよね。

音程もレレ〜じゃなくて、ドド〜です。

ニアピンっちゃぁニアピンかもしれませんが、ご自愛ステッカーがもらえるほどのニアピンではないと思います。


(2012/11/09) メロディーから曲名を検索できるサイト Musipedia

きらクラ!の関連記事⇒ きらクラ! カテゴリの記事一覧
前回の記事(同窓で開きます)
(2014/10/13) きらクラDON!10月12日放送の第107回の回答。ネタバレ注意。


初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
     Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
 ツイッターでも、更新案内を流しています。

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里) メール aminamura@gmail.com


この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



ブログでつながり隊のバナー(横長)

この記事へのトラックバック
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...