あったかい対流型石油ストーブ トヨトミ KS-67Dを注文しました。
希少品、対流型石油ストーブと着火用のパーママッチ
東日本大震災のときに、停電でも家族をあっためてくれた石油ストーブ。
トヨトミストーブ レインボーRB-2
↑この機種はすでに販売中止で、現行機種はRB-25Cになっています。
今シーズンも引っ張り出して、自室で現役の暖房器具として使っています。
音も匂いもなく、部屋の中でいつでもお湯が沸いている状態は実に快適です。
ところがいかんせん、こう寒くなってくると暖房能力が追いつかない。
レインボーRB-2の「暖房の目安」は木造7畳ていどです。
僕の部屋は木造12畳。しかも暖房の目安の基準になっている温暖地ではなく、一応寒冷地の福島市。
さてどうすべぇ。ということで検討してみました。
旧型レインボーRB-2は、替え芯も販売中止になっていて、今使っている芯がダメになったら遅かれ早かれ別の選手と交代せざるを得ません。
しかも、芯はかなりチビていて、電池式自動点火装置で火をつけることができません。
交代時期は迫っている。
次期の候補機種として、やはり大震災で何日も続いた停電のときにありがたみが身に沁みた対流型石油ストーブがいいです。
マイコン搭載の石油ファンヒーターのようにおやすみタイマーや目覚ましタイマーは使えませんが、マイコン式は故障します。(現に僕のは故障していて購入後10年以上たっているので修理もできない。)
なんといっても、電気がなくても使える信頼性は捨てがたく、
掃除さえしておけば故障もありません。
替え芯を備蓄しておけば一生使い続けることができます。
震災後、対流型石油ストーブは市場から払底していましたが、1年たった今、ぼちぼちと商品が出回ってきています。
しかも、今ある商品は流通在庫だけで新しく生産はしていないようす。
潮時です。本気で機種選択をはじめました。
一生モノという点では、アラジンのブルーフレームヒーターです。
しかしこれも、暖房の目安が和室7畳。しかも、かなりいいお値段です。
選定候補からは除外しました。
関連記事:(2014/8/31) アラジンのブルーフレームヒーターの芯交換をした話
そうすると、コロナかトヨトミの2機種のうちどちらかになります。
どちらも木造17畳で同じ程度の出力です。
福島で使うことを考えると、木造12畳の部屋にちょうどいいぐらいかもしれません。
心配なのは暑すぎることですが、トヨトミのほうは最大27%の火力調整ができると書いてあります。
コロナのほうが在庫が多いようだし、安く売っているショップもあるのですが、火力調整の機能を買ってトヨトミにしました。
ということで、楽天市場の↓このショップに注文しました。
⇒ ホームセンターエース
2月20日ごろの発送とのこと。
届くのが楽しみであります。
アラジンのパーママッチ
いちばん上の、レインボーRB-2の写真になにげに見切れている着火道具。
ストーブに火をつけるときに使っています。
おそらく20年ほど前に、どこかの家電店で購入したものです。
↑「Aladdin」のロゴが入っていますが、ブルーフレームヒーターのアラジンの製品かどうかはわかりません。
↓底には「PERMANENT DESK MATCH」と刻印が入っています。
調べてみたら、一般にパーママッチと呼ばれていて、アウトドアでランタンに火をつけるときに重宝されているようです。
↑先端に火がつくようになった金属の軸を、プラスチックの台(スタンド)に差し込んでおくようになっています。
スタンドの穴にラーターオイルを充填しておくと、穴に差し込んでいる間に軸の先端の芯にオイルが染みこみます。
↑スタンドの底についているフリント(発火石)を、軸の先端についている金属片でこすると火花が飛んで芯に火がつく仕組みです。
フリントをこすって火をつけるのはちょっとコツがあって、僕はあまり上手くできなくてライターで軸の先端に火をつけることが多いです。
そうすれば、消耗する部分がほとんどなくて、一生モノ?(笑)
フリントが減ってなくなったら、フリントだけ購入して付け替えると使えます。
今調べたら、楽天市場のマイセンで売っているフリントは、もう製造中止だそうです。
フリントが手に入らなくなったら、オイルマッチを買ってきて取り外して付け替えればだいじょうぶですね。
さて、僕が使っているパーママッチですが、もうとっくに製造中止になっていて入手が難しいようです。
アウトドアでランタンに火をつけるために自作してしまった人までいるのですが、ヤフーオークションで探してみたらたまたま出品されていました。↓
⇒ Yahooオークションでパーママッチを探す
関連記事:(同窓で開きます)
TOYOTOMI対流型石油ストーブKS-67Dのミニレビューを追加しました。
⇒ 防災も考えた暖房器具の選び方(対流型石油ストーブ)
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッターでも、更新案内を流しています。
リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると、非常にありがたいです。もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッターでも、更新案内を流しています。
posted by +aminamura水村亜里 aminamura@gmail.com
【すぐれものの最新記事】
我が家はガス。スポットで電気ストーブを
使う場合はありますが、エアコンは使っていません。
この数日、かなり寒かったのでは
ないでしょうか?
大阪で最低気温がマイナス2.9度でした(T_T)
体に気をつけて下さいませ
ご心配いただきありがとうございます。
昨日の最低気温はマイナス5度、3月1日はマイナス8度でした。
ここ数日本当に寒くて、ストーブを注文するのが遅かったです。
美味しいところを食べ逃した!?(笑)
コメントを書く