歩数計 TANITA FB-720 購入
今まで使っていた歩数計がぼっこれて(壊れての福島弁)しまったので新しい歩数計を購入しました。
TANITA 3Dセンサー搭載歩数計 ブラック FB-720-BK
ヤマダ電機 テックランド福島店で¥2,480-。
桃太郎@東大阪さんが使っていらっしゃるのとそっくりですが真似したわけではありません。
あちらはバックライト付きのFB-721-BK
で僕のよりも高級品です。
選定の基準は、
・歩数
・歩行距離
・歩行時間
が計測できること。
今まで使っていた歩数計は、このようにベルトクリップ付きなのですが、ベルトクリップが取れてしまいました。

さて、歩数計を新しくしたので、歩行距離を計算するために設定する歩幅を改めて計測しました。
前回は自動車で100mを計ってそこを歩いた歩数で割り算したのですが、自動車の計測はあまり正確でありません。
そこで国土交通省にお世話になることにしました。
つまり・・・

国道13号線のキロ程票です。
ここからここまでの歩数をカウントして・・・
オムロン 歩数計 ウォーキングスタイル HJ-203-D オレンジ


リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
TANITA 3Dセンサー搭載歩数計 ブラック FB-720-BK

ヤマダ電機 テックランド福島店で¥2,480-。
桃太郎@東大阪さんが使っていらっしゃるのとそっくりですが真似したわけではありません。
あちらはバックライト付きのFB-721-BK
選定の基準は、
・歩数
・歩行距離
・歩行時間
が計測できること。
今まで使っていた歩数計は、

本来このようにヒンジピンになっている部分が、


このように欠けてしまっています。
再起不能!ベルトクリップなどなくても、歩数計をポケットに放り込んでおけば十分使えるのですが、ガジェット好きの水村は新しいヤツを買ってしまいました。
このタイプには見た目そっくりな
再起不能!ベルトクリップなどなくても、歩数計をポケットに放り込んでおけば十分使えるのですが、ガジェット好きの水村は新しいヤツを買ってしまいました。
このタイプには見た目そっくりな
これがあるのですが(違いはボタンと外装の色だけ)、
725は、消費カロリーと脂肪燃焼量が計測できる代わりに歩行時間が計測できません。
ウォーキング中に写真を撮ったり白鳥と遊んだりする僕の使用目的に合わないので、これは使えません。
今まで使っていた歩数計を使い始めたのが2009年3月19日ですから、1年も持たなかったことになります。
まだまだ使えるのにクリップ部分が壊れてしまって使えないというのは不合理です。壊れやすいクリップ付きは却下ということで今回の選択になりました。
725は、消費カロリーと脂肪燃焼量が計測できる代わりに歩行時間が計測できません。
ウォーキング中に写真を撮ったり白鳥と遊んだりする僕の使用目的に合わないので、これは使えません。
今まで使っていた歩数計を使い始めたのが2009年3月19日ですから、1年も持たなかったことになります。
まだまだ使えるのにクリップ部分が壊れてしまって使えないというのは不合理です。壊れやすいクリップ付きは却下ということで今回の選択になりました。
歩数計にセットする歩幅をはかる方法。
さて、歩数計を新しくしたので、歩行距離を計算するために設定する歩幅を改めて計測しました。
前回は自動車で100mを計ってそこを歩いた歩数で割り算したのですが、自動車の計測はあまり正確でありません。
そこで国土交通省にお世話になることにしました。
つまり・・・


国道13号線のキロ程票です。
ここからここまでの歩数をカウントして・・・

この歩数計は、全7色
で可愛いので買ってしまいましたが、やはり歩行時間が計れません。
その代わり、区間計測ができるのでこういうときに便利です。
60,000cm÷767歩≒78cm
いままで76cmという値を使っていたのですが、歩幅が少しだけ広くなったようです。
トレーニングの効果が出ているのでしょうか?
ちなみに、ウォーキング用のある秘密兵器を使う前は歩幅40cmを使っていました。
この秘密兵器については、またいつか書きたいと思います。
その代わり、区間計測ができるのでこういうときに便利です。
60,000cm÷767歩≒78cm
いままで76cmという値を使っていたのですが、歩幅が少しだけ広くなったようです。
トレーニングの効果が出ているのでしょうか?
ちなみに、ウォーキング用のある秘密兵器を使う前は歩幅40cmを使っていました。
この秘密兵器については、またいつか書きたいと思います。

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッターでも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。



ツイッターでも、更新案内を流しています。

【ダイエットの最新記事】
721はバックライト機能が付いているだけなので、無くても問題ない・・・というより、電池の消耗を考えると720の方がお買い得です。
720を購入してから桃太郎さんが使っていたのを思い出してブログを見て、をを!っと・・・
ヤマダ電機に721は売っていなかったし、、、
あとから「電池の消耗が」、と自分に言い聞かせました。
暗いところでどうしても見たければ、携帯のディスプレィで照らしても読めますから。
コメントを書く